近況とかジャニーズの件とか今日の日本対ドイツ戦とかについて

52流ブロガーから298流ブロガーへ おそらく、4ヶ月ぶりです。 7月は繁忙期で忙しくしてました。 と言うても、今年は例年に比べて少なく、いうほど大変でも無かったかな?と思います。 これは緑の宅配会社も一緒で、つながりのある緑の宅配会社の人も「今年は少ない」と言うていました。 この時期に、ある若いにーちゃんがこの世界にやってきました。 このにーちゃん、20歳くらいで、こいつが中々に痺れる存在でした。 いきなり、当日来なかったり、遅刻したり(委託なので遅刻という概念もないが)、その他諸々、酷いオオカミ少年だったり…。 他にも、夜20持ち出しても10個程未配だして帰ってくるとか車の運転荒くて2回も事故るとか…。 これが世にいうZ世代か?とか思っていたのですが、そんな事はなく、ただの精神障害者保健福祉手帳を持っている方でした! というオチでして、中々に痺れる存在に出会っていました。 まぁ~そんなこんなで宅配を夜ちょこちょこ今もしています。 昼の仕事に関して言えば、別に変化はないのですが、あえていえば、インボイス制度の事があるでしょう。 当初、立派な適格事業者or課税事業者になろうと動いていたのですが、所属会社から… 「インボイス制度に関しては、2年間暫定措置的なやつがあり、その暫定処置にのれば、2%の納税額で良いというのがある。 で、その2%もうち(所属会社)で納付するからそれでどーよ?」 という話に…

続きを読む

ナポリの優勝から考える日本野球の再燃とか新しいカタチの盛り上げ方

La Pelota No Se Mancha ラ ペロータ ノ セ マンチャ 最近はプレミアやリーガに押され気味のセリアA。 そんなセリアAのここ10年は、ユベントス1強でその下にインテル、ミラン、ローマ、ナポリ、アタランタという感じの力関係でした。 ワイの中でのセリアAといえば、ユーベ、インテル、ミランの3強で、その下にいつもフィレンツェ、ローマ、ラツィオがいて…という感じだったのですが、時代は変わるものですね。 そんなセリアAでなんと今年22-23シーズンはナポリが優勝。 ナポリは33年ぶりの優勝で、あのマラドーナさんが居た時以来という感じです。 ワイのスーパー情報網によれば、ナポリとかイタリアの南の方のチーム(ローマとかも?)は、北のクラブ(ミラノ2チームとかユベントスとか)のサポーターに散々バカにされるとか見下される存在なのですが、それでもフットボールを愛してやまない人達の集まりらしいのです。 そんなナポリが優勝したとなれば、まぁ~当たり前ですが街はお祭り騒ぎです。 いや、お祭り騒ぎなんて言葉は可愛いくらいで、もう宇宙人の地球侵略とか油田を掘り当てたとかそんな感じの一大イベントです。 pic.twitter.com/34aH12Ec5H— Out Of Context Football (@nocontextfooty) May 4, 2023 スクデットを祝うナポリの街 🎆#NAPOLISCUDETTOpic.twi…

続きを読む

大型連休とか稼げない問題

休みとは何なのか… 宅配の世界は稼げる時と稼げない時の差が存在します。 要は荷物が多いか少ないかの話になるわけです。 荷物が多いのは、会社にもよりますが、平月から多いとこもあれば、繁忙期になればもうどうしようもないとかお手上げとかそんな感じです。 逆に荷物が少ないのが今現在進行系のゴールデンウィーク、お盆、年末年始です。 これ、定額の仕事とか雇用の枠の中での仕事なら、仕事が楽なので良いですが、出来高とかそういうのになるとちょっとややこしくなります。 当たり前ですが… 荷物が少ない=売上が少ない=赤字or稼ぎにならない こんな縮図が出てきます。 大手3社とは言いませんが、赤、青、緑の各宅配会社大型連休期間の委託の使い方は様々です。 ワイが知っている時代の緑の宅配会社は大型連休期間は委託さんはほぼほぼおやすみでした。 ただ、今のイージーなんちゃらはそういうわけでもなさそうです。話を聞く限り。 他方、青い宅配会社は、完全休みとまでは言いませんが、まぁ~出たい人は出れば良い…。くらいのスタンスでした。 そして最後の赤い宅配会社は問答無用で稼働と言うか、委託さんor委託会社さんよろしく!という感じです。 このように、各社委託の使い方というのは様々です。 それはそれでこちらがどう判断するか?の話になるんですが、1つ不満に思うのが、こちらの稼ぎにならない時になんとかならないのか? という話です。 青い宅…

続きを読む

どうして郵便局は荷物を宅配BOXにいれてくれないのか?

目指せ脱民間!再国営化! 世の中には幸か不幸か宅配ボックスというものがあります。 これにはメリットが多いが、ひょっとしたら悪い面もあるのでは?という事を過去書いたことがあります。 そんな宅配ボックスはあれば嬉しいもので、宅配をしているものであればその恩恵というか安心感は絶大なものでしょう。 しかし、そんな宅配ボックスの恩恵を積極的に受けない運送会社があり、それがタイトルにある運送会社です。 緑の宅配会社も青い宅配会社も喜んで宅配ボックスに入れていくのに、何故赤い宅配会社は宅配ボックスがあるにも関わらず、不在でも宅配ボックスに入れずに持ち帰るのでしょうか? 赤い宅配会社は基本的に宅配ボックスへの配達はNGというか使わない方針になっています。 それは何故かというのは、不明というか明確な理由は知らされていないですが、現場の雰囲気とか管理職の言葉から察するに ① 転居や死亡その他の理由で受け人が簡単に受け取れない状況の場合めんどくさい=(荷物が長期間放置される) ② 誤配した場合の対応や対処が面倒くさい おおよそですが、これらの理由から使わない方針になっていると推測しています。 ①の理由はまぁ~理にかなっているというか一理あるなとは思います。 実際、長年開かずの扉になっている宅配ボックスが星の数ほどあると知っていますし、レオパレスとか単身赴任や一人暮らし系のマンションの宅配ボックスには転居云々で取られていないであろう荷物があっ…

続きを読む