続・軽貨物・軽運送の仕事の見つけ方
こちらの記事の続きです。
改めて見つけ方を書きます。
①有名な軽貨物の会社に所属する(赤帽とか軽急便とか)
②求人誌で応募する
③コンビニ等で休憩している軽貨物の人捕まえて話をきく
④知人・友人で軽貨物をしている人から仕事を紹介してもらう。
①と②に関しては以前書いてますので、今回は③と④に関して説明したいと思います。
③コンビニ等で休憩している軽貨物の人捕まえて話をきく。
わいはほぼこの方法で今の所属会社を見つけました。具体的には今の所属会社は看板車なのでその車を見つけて、止まった所で声かけた。という感じです。
なんて言ったんだっけな?
「あのーすいませんー。自分わいと申しましてー軽運送の起業を考えている者でー御社で業務委託みたいな方法で同じく軽貨物運送業者を委託しているようなら、そういう形で業務提携させて頂きたいと考えておりまして・・・」
とか言ってそこから説明とか面談とかあり、今に至るって感じです。まぁー元々、そこの会社は求人を常に出してて人手不足なんだろうなーなんていう事も事前に調査した上で声かけたってのもあります。こういう常に求人出てるような所は大概ブラック企業と言われていますが、実際ワイもそう思います。ただし、ワイはあくまでそこの会社に雇用されている訳ではないので、ブラックな労働環境に振り回される事は今の所ないですし、無駄な会議も研修も飲み会も付き合い残業もないです。
こういう事をするのはアグレッシブというか、頭のネジが一本外れてる人間のする…