今の現場の一ヶ月あたりの燃料費を書いてみる

今の現場に来てから、距離を走るようになりました。まぁ、前の現場があまりにも走らない現場だったという現実も有るのですが・・・。となると、気になるのがガソリン代です。軽運送のガソリンに関してはランニングコストという言葉がドンピシャな経費ですからね。 今の現場に来てほぼ2ヶ月になるのですが、月の平均走行距離は最初の月は88キロ。二ヶ月目は81キロです。おそらく、12月は繁忙期らしいので平均走行距離は上がるでしょう。 なぜだかは知りませんが、わいの所属企業に出す請求書に一日の仕事での走行距離を書く欄があり、そこからこの月の燃費を算出しました。わいのATサンバーの実質燃費は9キロで週に2回給油して、一週間で6000円前後給油します。となると、6000円×4=2万4000円です。 今にして思えば、一番最初の現場って1日平均走行距離が150キロだったので、5万近くガソリン代で飛んでいました。そう考えると今の現場って悪くはないなって思います。 夏場になれば、暑さ対策や快適な仕事環境の提供(笑)ということで、冷房を入れますので、おそらく実質燃費は7キロ8キロになるので、来年の夏も今の現場にいれば痛い所です。 わいのサンバートランスポーターはATで3速までしかなく、60.70キロでエンジンが高速回転するので、飛ばすと燃費に良くない。 幸いにも今の配達先ってのは大手工場とかが多く、工場系ってのはその敷地内で設定された速度が存在します。これを構内速度とかいうのですが、大体構内速度30キ…

続きを読む

この仕事の弊害?それとも老化?それとも・・・

もうぼちぼち年を越すとか越さないとかの時期でございます。今の現場はバリバリの営業会社だし、得意先も大手企業が多いため、年末にかけての商戦が繰り広げられるでしょう。ということはわいみたいな起業専属便も荷量が増えることが見込まれます。忙しくないことに越したことはないけど、まぁー暇も考えもんですよね。 仕事に関してはぼちぼちが良いかな?って思います。 さて、本題に入りますが、わいは今の仕事・働き方になってから人の名前or人に興味がなくなりました。まぁ、そもそも仕事(現場)がコロコロ変わるので、仕事場の人間の性格や特徴を覚えたって得がないということで覚える気もないってのもあるのですが。 どういうことかというと、現場先企業の人間の名前が覚えられないのです。特に関わりのない事務員とか営業とか・・・。逆に、この人仕事できるなーとか自分にとって利益があるなって人は職務に関係なく、すぐに名前を覚えれる様になりました。便宜上、わかり易い言葉で言うと、自分が得しそうな人の名前だけは覚えるということです。それ以外の人間は・・・。心中お察しください(笑) 逆に、配達先の人間の名前だけは凄い覚えるようになりました。これを覚えていなければ、仕事にならない側面があるからですね。この荷物はこの会社のこの部署のこの人に納めるとかいう事が有るため、否が応でも覚えるのですね。 なんか、まとまりがないので整理すると、わいの中で今は、名前はある特定の人を特定するものではなく、わいが仕事をスムーズに行うための道具にな…

続きを読む

軽運送・軽貨物の営業を考える

一応、曲がりなりにも独立なり自営業となっているわいは好きにしていいわけです。ぶっちゃけた話、今の所属企業の案件を辞めるって言って、辞めて働かなくても良いし(収入がほぼ0になるが)2、3ヶ月仕事お休みします。また、2、3ヶ月後に仕事があれば振っていただければ幸いです~♪も出来ます。(これが道義的・信用という面で良いかは別にして。ともかく、そういうカードは形骸化していても存在している) ともかく、雇われの身ではないので好き勝手良いわけです。となると、タイトルの通り、自分で営業活動をして仕事を取ってくるという方法もとって良いわけです。今日はここらへんの事を書いてみます。 わいは今の所自分で営業活動して仕事を取ってくるというような事は考えていません。 何故なら、 ①所属企業がその役割を果たしてくれているから ②面倒くさい・費用対効果が悪い ③時間がない ④そもそもする必要がない こんなところでしょうか。 ①(所属企業がその役割を果たしてくれているから)に関して・・・ まぁー業務委託とかってそういうことですよね。胴元が仕事取ってくる、はたまたあぶれている仕事を回すというようなものですから、胴元が営業活動をしてその役割を果たしてくれています。だから、マージンとか仲介手数料があるわけですから。なんなら、請求やその他事務も任せているからのも現状です。ともかく、所属企業がしているわけですから、わいもする必要性は薄いですよね。 ②(面倒くさい・費用対効果が悪い)に関して・・・…

続きを読む

ガソリン代は自腹な件

本日、今の現場の従業員とすこーし話す機会がありましてね。その人はその現場企業に雇用という形で雇われている方です。歳もわいより3つ上でまぁードライバーの高齢化が叫ばれている、昨今では若い方なわけです。 その人との会話はまぁー愚痴合戦何ですわ。 「やれ、あの事務員はどーだ。あの営業は使えない。管理職が現場を分かってない。」とか。 わいはそこの人間ではないので、そんなの聞いたって単価が上がるわけでは無いので、苦痛で仕方なく、とにかく 「そうなんですね。そうですね。大変ですよね。」 なんて言って、やり過ごしてる訳です。こーゆータイプは経験上、適当に相槌うって、自分の事はあまり言わずにガス抜きに付き合う位にしなれば、自分もそのガス抜きの餌食にされる可能性大ですからね。 で、当然、わいのエリアの事にも話が及ぶわけで「いやーあんたの所のエリアが一番大変なんだよ。よく、頑張ってるよ。で、あんたの所から来てる他の人は従業員だから、ガソリン代とか考えなくていいけど、あんたは委託だからガソリン代も自腹で大変でしょ?自分は無理だわ。管理職も均等に仕事が終わる様にエリア分ければ良いのにね。」 なんて具合な事言われましてね。 こう言っては何ですが、ガソリン代自腹当たり前ですよ?何を誤解してるのでしょうか?何なら、修理代だって制服だって自腹ですよ? だって、委託ってそういうものだから! そりゃーガソリン代とか修理代とかどっかで持ってくれるなら嬉しいですよ。そうなれば、どれだけ仕事が楽になるか。 でも、それ…

続きを読む