セルフスタンドでの注意点
最近更新率は著しくないこのブログ。3月は何か私用で忙しく更新が滞っております。今週の土曜は領収書の整理しなければ・・・。
さて、日曜にあーこんな事もあるよなって事があったので書いてみます。
車にとってガソリンは生命線で、各々自分のエリアやルートにある安いガソリンスタンドなりセルフスタンドなりに行っていると思います。特にセルフスタンドは人件費が抑えられる点で普通のガソリンスタンドよりガソリンが安く、近年ではその数が増えており、また、多くの人が利用していると思います。
一応、セルフスタンドスタンドの給油の流れとして、自分で操作機器で油種を選択し、自分で給油してお釣りがあれば精算機にいくとかその操作機器から受け取るとかしますよね。
で、日曜日にあまり行かないエリアのセルフスタンドで安い所があったので、そこにピットインしたら、そのピットインしたレーンの機器が喋ってるんですね。
「お釣りをお取り下さい」
って。
なんだ?と思ったら、なんてことない前の客がお釣りを取り忘れて出発してるんですね。それも3000円。ネコババしたかったですが、善良な市民であるワイは近くにいた店員にお釣りを渡しに行きました。なんと模範的な人間なんでしょう(笑)しかし、あの3000円がお店に渡った事によって、その日の売上がズレたりするからそれはそれで大変なのかもしれませんね。
受け取った店員も
「あー面倒くさいもの貰っちゃったなぁ・・・」
なんて内心では思ったかもしれません。
それはとも…