来年の抱負

今日(12月30日)も仕事でしたし、明日(12月31日)も仕事です。世間は昨日が仕事納めというのが多いかもしれませんが、物流業界は業界的な構造とか稼ぎ方もあってか、仕事納めがないと思っています。ということで、ワイは明日も仕事です。 一応来年の抱負みたいのを書いてみようと思います。今の稼ぎや稼ぎ方には非常に満足しているので、宅配の方の契約を2020年まで続けられたら良いな~なんて思います。(一応、3ヶ月更新ですし、単価で動いているので単価を下げられれば、色々と立ち回りを考えなければならなくなるます)宅配の方はお金云々もそうですが、やってて楽しいというのがどこかにあります。それは何回も書いてますが、出来高というのが一番の要因でしょう。あとは、色々とガチガチの物流業界のネタを仕入れられるというのもあるし、色々な動きがあるので、勉強になることが多いと思うからです。 もう1つありまして、それがこのブログのPVとUUのアップです。いまでこそ、1日平均して1050PVの111UU(参照はseesaaのアクセス解析)なのですが、来年は、一日平均1500PVの140UUを目標としています。そのためには、TwitterとかSNS使った方が良いとは思っているですが、まだまだ使い分けが出来ないですし、ツイートする時間をブログに費やしたいというのがあったります。 しかし、なんだかんだここを読んでいる人達には読み続けてほしかったりするので、そのためには、ワイが何を日々感じたか、物流業界はどうなっているのか、…

続きを読む

駐禁の話

多くのドライバーを泣かせているであろう問題があります。それが路上駐車であり、路上駐車違反の取締です。お巡りさんも業務が忙しいのか、駐禁の取り締まりを民間に委託するという形で駐車監視員(通称ミドリムシ)という人達が日々業務に勤しんでおります。委託で働くという意味では、ワイみたいな委託業者とお仲間なはずなのに、何故か彼等とは反りが合わないようです。 昼の企業専属便では、駐車監視員のお世話になる確率は今の所1%くらいあります。昼の方は、1.2箇所だけ路駐の方が何かと都合が良い会社に行くことがあるし、そのエリアでそーゆー人達が見回っているのを見かけた事があるからです。逆に宅配の方は、生活道路をウロウロするため、駐車監視員に出会うことはないのですが、お巡りさんのパトロールをちょくちょくみかけるので、お世話になるとすればお巡りさんの方でしょう。 正直、ワイは宅配の方でもエリア運もあってかそういう路駐の取締に合ったことは今の所ないですが、地域によっては、かなりエグいところがあるみたいです。で、そういうエグいエリアでは、ドライバー各々であの手この手で色々しているみたいで、それが中々にワイの知らない世界だったので、今日はドライバーと駐禁取締の攻防の事を書いてみようと思います。 まず、路上駐車の取締をスルーされる為にしている事が車のナンバーを見えなくする事らしいです。(一応、便宜上スルーという言葉を使います)なんでも、駐禁の取り締まりの一環?手順?として、車両のナンバーを抑えるというのがあるのですが…

続きを読む

非常食の使い道

今日は日中の企業専属便の中で聞いた話をしようと思います。今の現場では、かなりすごい数の品数を扱っている会社の輸送をしています。おそらく、そこが扱っている品数で言えば、ゆうに200は超えていると思います。こんな風に書いても、実際頻繁に見掛けるというか運ぶのは、50個くらいなのですが、残りの品物で防災用品、所謂、非常食があります。 昨今の震災とか災害の影響からなのか、会社組織としてそーゆーものを備蓄する会社もあるみたいです。普通に考えれば、業務時間中に災害が起きて、通勤経路が麻痺して、帰宅が困難な従業員が出た時、そこの従業員達は必然的に会社から動けなくなると思います。そんな時にしのぎとかつなぎとして、そういう非常食を用意すると考えると思います。 実際、ワイも今まではそんな風に思っていました。というか、正直"運ぶ側"としては、あーゆーのは重いし、スペースも取るので、結構ゲテモノ系の荷物だったりします。 少し話がそれましたが、普通に非常食の使い道を考えれば、上記に記したのがセオリーだと思うのですが、実はもう1つの使い道があります。それが、他拠点や他支店等があるエリアで災害が起こった時に、会社間でその非常食を輸送し、使い回すという方法です。 もうちょい砕いて説明すれば、例えば、大阪、高知、岡山、名古屋、宮城、北海道、長野、東京、福岡、鹿児島などに工場や支店がある会社が存在するとします。この各拠点には、それぞれに防災食が常に備蓄してあります。そんな折、名古屋で震災が起きました。名古屋の…

続きを読む

宅配BOX争奪戦

宅配BOXには大きく別けて2種類あります。1つはマンションなどに備え付けられているしっかり?している宅配BOXです。 上記のような写真の宅配BOXはタッチパネル式で、マンションの入居者や購入者が自身で設定しているであろう暗証番号を用いて使う宅配BOXです。これは宅配するものは預ける時に暗証番号を設定する必要がないので、本当に"預ける"だけという感じの宅配BOXです。 で、これとは別の宅配BOXがあります。あえて便宜上そういう言葉で書き記せば、しょぼい宅配BOXです。 上記のような宅配BOXは所謂、しょぼい宅配BOXです。預ける時に、宅配をする人間が自分で暗証番号を設定します。手順としては、荷物を放り込んで、押しボタン式の数字のボタンを押して、4桁くらいの暗証番号をインスタントに設定します。で、最後にロックとか解除とか書いてある、つまみを捻って完了。その後は不在票などにその設定した暗証番号を書いて、ポストに投函して完了という感じです。この手の宅配BOXは結構めんどくさいイメージがあります。なんっつたって、自分で暗証番号を作らないといけないですから。 で、宅配を出来高でしているワイは配完してなんぼですから、宅配BOXが結構な心の拠り所で、これが全て埋まっていると不在以上のダメージがきます。ちょっと話を盛れば、宅配をする人々にとっては、宅配BOX争奪戦なる死闘が繰り広げられているわけです。 で、そんな宅配BOX争奪戦に勝利するべく、かなりエグい方法を駆使している方もいると聞…

続きを読む