宅配1年総括

今日も特に実のある記事を書ける雰囲気がないのですが、ブログの更新が滞っていたので、かるーく今のワイの思うことを書いてみます。 去年の10月から始めた宅配の業務委託。最初は良くも悪くも3ヶ月という気持ちで始めました。というのも、今の宅配の会社が委託とは3ヶ月周期でしか委託契約とか更新をしないので。始めた1週間は、すっごく大変でした。世の中にこんな仕事があるのか?と思ったぐらいです。「○○町12-10?どこそれ?」「〇〇3-2▲▲マンション905号室?どこそれ?」こんなんのオンパレードでした。1時間の配完個数も8個とかだったと思います。しかし、決して嫌とか辞める・辞めようとは思いませんでした。 それは、自分がやった分しかお金にならない、逆に言えば、自分が頑張ればがんばった分だけ自分の売上となるという出来高制が凄いモチベーションになったからです。きついながらも、自分の力だけが物を言う、サラリー制とは違う、真逆の働き方とか稼ぎ方に魅力を感じていたのかもしれません。あとは、副業的なポジションで宅配をしているというワイの認識も良かったのかもしれません。 そして、2週間後にはなんとか1時間で10個落とせるようになり、8個から10個になったこの2個の差みたいのは、自分の力量が上がった事の証明でもあるので、嬉しかったのは覚えています。 そんなこんなを繰り返しつつ、2ヶ月を迎えた12月・・・。初めての繁忙期が来ました。正直、どうなるのだろうか?という気持ちとなんとかなるだろう!という気持ちとま…

続きを読む

周りが良い町と周りが悪い町

貴方が住む町。丑三つ時にどこからともなく現れる、全知全能の神・ワイは週4で深夜徘徊をしている。 今まで9175回くらい書いていることですが、宅配の仕事は一人のドライバーがいくつもの町を受け持って、その町の複合体がコースと言われてたりします。例えば、A町、B町、C町、D町、E町、F町を受け持って、それらのコースの名称をC町コースなんて言われるわけです。ワイもまぁ~3町くらいを基本的には回っているわけですが、いわゆる、周りが良い町と周りの悪い町みたいのがあったりします。今日はこの周りとは何なのか?みたいのを書いてみようと思います。 そもそもの話なのですが、この周りとは何か?と言えば、ルートの組みやすさとか無駄のない道順で回れるか?みたいな感じです。つまり、一筆書きで回れる町とか碁盤の目上の町は周りの良い町と言われますし、一筆書きで回れない町とか一方通行あったり、道が複雑な町を周りが悪い街なんて言ったりします。 配完率はともかく、ルートが組みやすかったり町や番地を覚えやすいのは当然周りの良い町です。つまり、宅配を初めてする人にとっては周りの良い町の方がストレスがないと思います。慣れて一筆書きで回れると言うことは有無も言わさず、効率的に回る事が出来るし、碁盤の目上の町も同様です。こういう町はともかく回り始めたら、早いというのが特徴だと思います。 とまぁ~ここであ~だこ~だ言うてもあれなんである町の地図を引っ張り出します。 この町の場合、入り口は1番地にしかなく、おまけに碁盤の…

続きを読む

家の立地問題

ワイの住処は国道78号線のファミリーマートを右に入った辺り。 宅配は誰もが知っている通り、主に個人宅に荷物を届けます。日々、色々な家に行くわけですが、実際は色々な土地というか場所に行ってるとも思っていて、家というのは必ずしも平坦な道とかアクセスの良い所にあるとは限りません。なんでそんな所に住もうと思ったの?とかそこに家買って後悔していない?というような家とか住処いうのがあります。ということで、今日もワイなりにこの家の立地に関して思うところを書いてみます。 まず、海辺の家です。海辺の家っておしゃれ~だとイメージするのですが、ぶっちゃけ、潮風云々で家が・・・とそれとな~く思います。いや、今は技術の進歩が凄いから家の潮風とか潮対策はバッチリだよ。なんて話もあるのかもしれないですが、外野としては、「うーむ・・・。」という感じです。ワイの活動エリアの海辺に建売の家がズラーッとある町があるのですが、そこに行き、そこの住人を見る度に「ここの住人は老後もこの家が保つと思っているのだろうか・・・」なんて思います。 次がエゲツない所の家です。世の中には居るんですね。「え?こんな所に住んでるの?こんな坂の先に家があるの?」って所が。ワイの活動エリアで言えば、山の中腹とか7合目みたいな所に家があって、そこに住んでいる人がいるんです。当然、そこに行くという事は、結構凄い坂を車で登って行くわけですが、その度に思います。「よ~こんな所に住もうと思ったなぁ・・・」と。と、同時に「こんな所に荷物来るなよぉ~」とも…

続きを読む

藁にもすがる思い

藁はチクチクするから手が痛くなる。 過去、ワイとメールのやり取りをした事がある方で、ワイのメールアドレスのやり取りをまだ残しているとかメールの受信履歴にあるという方。この記事のコメント欄でそのメールアドレスを教えてもらえないでしょうか?確か、「y.」か「m.」で始まって後半数字があるgmailアドレスです。そのアドレスを忘れてしまって、gmailにログイン出来ないんです。辛いんです。藁にもすがる思いなのです。よって、お手数ですが、宜しくお願いします。 それでは!

続きを読む