配達運送とクレーム③

高級店のどんな最高級の肉よりもコンビニやスーパーで売っている100円のハンバーガーの肉の方が何も考えず食べれるので一番美味しい。 さて、ここまで運送や配達、宅配でのクレームをいくつか列挙してきました。復習になりますが、 ・時間で揉める ・愛想がない・対応が悪い ・荷物の扱いが雑 これらが配達や宅配でクレームの原因?というか根本みたいなものだと思います。いままでは時間で揉める事と対応でクレームになるみたいな事を書いてきまして、今回は最後の荷物の扱いが雑みたいな事であ~だこ~だあった話を書いてみようと思います。 荷物が扱いが雑なんて箇条書きしてしまいましたが、言ってしまえば、誤配とか荷物の紛失・破損事故等々です。運送中に箱に穴が空いたとか荷物無くしたとか誤配したとかでしょう。 運送中に箱に穴が空いたなんてのは、感覚的には1ヶ月に1回は起こっている気がします。それはワイの責任の時もあったり、荷主の責任であったり、他の運送会社の責任であったり、幹線輸送の時であったり、荷物の仕分けの時にあったりで様々です。特に10キロ以上の米なんかは、ワイの手元に来る時には、梱包の箱がもう重さに耐えきれなくて、ボロボロになっているなんてしょっちゅうあります。 この手の梱包の箱のトラブルは、ワイの感覚的には受取人は寛容な気がします。別にいいよ~って言ってくれる人のほうが多い気がしますが、うるさいのがその商品を売る人です。 例えば、売店とか商店などは物を届けてそこで使う事も…

続きを読む

配達運送とクレーム②

女は度胸と愛嬌。ワイはセンスと愛想。 1つ前では客からのクレームとして時間のことで揉めるという事を書き記しました。今回は愛想がない・対応が悪いというクレームの話・実態を書こうと思います。 ワイが色々聞いた中では、クレームで多いのが態度が悪いとか挨拶しないとか愛想がないとか覇気がないです。これは宅配でも企業配でも両方聞く話で、これが結構クレームになっている感じがします。 ベターな所では挨拶をしないとか、いきなり「〇〇さん宛にお荷物でーす」とか言って、自分がどこの誰だとか名乗らないとか何か届け先がグズグズしていてイラッとして舌打ちしたとかムスッとしているとか臭いとかです。 仲間や身内を売るわけではないですが、こういう態度が悪いとか愛想がない系のクレームって話を聞く限り、こっち側が悪い事の方が多い気がします。 挨拶しないとか自分がどこの誰だとか名乗らないなんて、普通にどうなのさ?って思いますし、届け先がグズグズして舌打ちとかムスッとしているとかは、運ぶ側は時間に追われているとかいうのも分かるのですが、それでもね~・・・と思ってしまいます。 ワイはこの手のクレームは貰った事はありません。って別に、自慢することでもなく普通なことですし、今まで貰っていたけどワイに伝わらなかっただけとか、今後は貰うかも知れませんが、まぁ~今まで普通に働いた事があるとかその程度の経験があれば、クレームは貰わないと思います。 また、企業配の方に関しては今の現場は2年目なので、行く先々で顔を…

続きを読む

配達運送とクレーム①

クレーマーという生き方に希望を見出し、憧れるワイ。なお、ワイへの苦情・クレームは一切受け付けません。 世の中にはクレームや苦情というものがあります。ちょっと前まではクレームや苦情にも真摯に対応するのがセオリーみたいな感じだったのですが、世情は変わるようで、今はコンビニとか飲食店ではそういう人を余裕で追い出すとか出入り禁止するとかちょっと多めにみてぇ~やぁ~なんて張り紙をする所もあるようです。 その裏には、クレームを受け付けるのはそこに働いている人で、そのクレームが効いて、人が辞めるとか人が定着しないとかでまた新しく人を採用する事の方が、クレームに対応するより大変という事から、客へのペナルティを設けつつあるようです。 世の中的にも、お客様は神様ではないという風潮が根付き始めているというか、根付かそうとしているのかもしれません。というか、そうしなければ現場や会社が成り立たないみたいな現実的な動機もあるのでしょう。 さて、運送の世界も当然クレームや苦情というのがあります。これをワイの独断と偏見で大雑把に列挙するなら・・・ ・時間で揉める ・愛想がない・対応が悪い ・荷物の扱いが雑 とかそんな感じではないでしょうか? まず、上記で記した、時間指定のクレームや苦情をもうちょっと噛み砕いていけば、時間指定より早く来るとか遅れてくるとかでしょう。これが代表格だと思いますし、これが一番に思いつく時間で揉めるクレームや苦情だと思います。 しかし、日…

続きを読む

ワイエモン

ワイエモンとは30代前半の58流ブロガーである。趣味はアラビア語のスウェーデン語翻訳。好きな食べ物はラーメン。嫌いな食べ物はシェフの気まぐれサラダ。 えっーと、今から書く事は約1年前にホリエモンこと堀江貴文さんの講演会に行ったときの内容です。ちょっと、他のブログでその時の事を書いたのですが、色々と思うことだったり、もうおおっぴらに色々書いても良いだろうと思い、こちらに移植したという感じです。きっと心が広く、スーパー賢く、その優しさで人々を魅了してやまないあの御方なら、きっと許してくれるでしょうし、もし、やばかったらスグごめんなさいをします。 ということで、この記事読んだことがあるよっ!て方は、復習という意味でも、もう1回読んで貰えたらこれ幸いです。それでは再放送の開始です。 さて、何故こんなタイトルにしたかと言えば、○○エモンと言って皆さん思いつくのが堀江貴文さんこと、ホリエモンだと思います。実は、堀江貴文さんの講演会なるものに去日行ってきたわけです。 その講演会で話されたことですが、ザクッと言えば「これからの生き方の話しをしよう」というのが主題で、それを軸に色々堀江貴文さんの考えを自身が話、下々の者の代表格であるようなワイが聞いたわけです。 そこではまずは、キャッシュレス化の話から始まりました。LINE Payに代表されるようなコード決済の話から始まり、ともかく便利でこれが早く普及して欲しいとの事。 それに対してワイもそ~思いますし、特に運送仕事で現金…

続きを読む