にわかファンの定義と基準
にわかせんべいはあまり口に合いませんでした。
ワールドカップが開催される度に取り沙汰されるにわかファンの問題というか事象。
ワイはこのにわかファンというのが良くわかりません。
というのも定義こそあれど、それを決める基準みたいのが不明だからです。
今日はこのワイなりににわかファンについて思うことをそれとな~く書き連ねていこうと思います。
まず、weblio辞書のにわかファンの説明によれば…
それまでファンでも何でもなかったのに突然ファンだと公言するようになった人、あるいは、巷で大いに話題となっている人物などについて臨時のファンとなり、世間の盛り上がりに乗じて振舞う人などを指す語。
にわかファンに対して、流行に左右されることなくファンとして情熱を注ぎ続けている人は「コアなファン」などのように呼ばれる。
とあります。
多分、定義というか多くの人はにわかファンといえば、こういうような認識だと思います。
ただ、問題はその基準です。
こういってはなんですが、世間の盛り上がりに乗じて振る舞う事と、一瞬にしてその物事の本質を見抜くのは別問題だと思います。
極端な例を挙げれば、プロ野球選手がたった45分試合見ただけでその状況を的確に見抜くとかフットボールとは何か?とかその文化を見抜くことだってあるでしょう。
逆に5年間ずっーと試合を観ていても、その状況を的確に見抜けないとかフットボールとは何か?とかその文化を見抜けない人も居るでし…