晴れのち曇り時々雨。所によっては一時ワイ。
宅配は届け先だった不在だった場合、持ち帰りとなります。となれば、また行かなければならないわけで、面倒くさいです。しかし、外的な要因によって、人がいつもより居てくれる状況というのがあります。そうです。それが雨や強風などの天候不良の時です。
先週・今週は全国的にも天気が大きく崩れて(強風や豪雨)ちょっとしたニュースにもなっていたと思います。関東圏では、通勤時間帯に大荒れになるとかなんとかで、出勤がうんちゃらかんちゃらみたいな話もあったようです。で、ワイはちょうどその期間でも、せっせこ配っておりましたので、今日はそこら辺の事を書こうと思います。
ワイの住んでいる地域では先週の週末(金土日)は大きく天気が崩れて、大雨だったり、強風だったりしました。金曜は週末で在宅率がいつもより悪くなるのですが、この日だけは皆さん早く家に帰ったみたいで、いつもの金曜日よりは荷物が落ちてくれました。
本来は土曜日は休みなのですが、なんか出て欲しいと言われ、ちょうどGW中の収入減を補いたいと思っていた自分の思惑と相まって、土曜日もせっせこ配ったのですが、天候不良の恩恵なのか、いつ行ってもどこ行っても、人が居て本当にストレス無く配れました。と、ここまで書けば大体の人は理解してくれているとは思いますが、宅配は天気が悪ければ悪いほど荷物が落ちて中々にええ感じで仕事が出来るという事です。
じゃ~いつも天気が悪い方が良いよね!って思う方もいるかも知れませんが、それもまた違うんですね。何故かと言えば、ワイも人ですから、当然濡れたりするのが嫌ですし、強風で車体が煽られるとかは嫌ですし、視界が悪いのとかはやはり嫌なんです。当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、安全とか健康あっての収入ですし、仕事ですから、それを維持するためにも、ある程度は天気が良いというのもまた事実です。
こんな相反する2つの事象を書けば、「結局、お前はどっちが良いんだ?」と思う人もいるかも知れませんが、ワイは断然後者(天気が良い)ですね。やっぱね~天気が悪い中で仕事するってのは、テンションが上がらないわけで、なんだかんだ仕事の効率が悪い気がします。
こういってはなんですが、宅配に関しては結構ギャンブル的な要素が強く、居るか居ないかでがらりと仕事の流れが変わるので、不在はムカつくけど、結構面白かったり、色々策を講じたりするのが楽しく、そういう楽しみの面を重視したいワイにとっては、楽しく仕事できる後者の方が良かったりします。ってこんな事を思うのも、結局エリア運が良く、なんだかんだ荷物が落ちる環境が揃っているからこそ、こんな余裕があるのかもしれませんが、ともかくワイはトータルで考えたら天気が良い方が良いわけです。
まだ宅配して1年も満たないですが、これからは梅雨が来て、基本的には雨が多くなるでしょうから、在宅率が上がるのかな?とは思いますし、梅雨が終わればあつ~い夏が来て、みなさんクーラーの効いた部屋で過ごすでしょうから、在宅率も上がったりするのでしょうか?気になるところです。
というか、宅配をガッツリしている人にとっては、やはり天気が悪ければ悪いほど良かったりするんでしょうか。そういう天気が悪い方が良い人にとっては、台風とか雪とかはまさに天からの恵みなのでしょうか・・・。これもまた、気になるところですな!
それでは!
宅配と天気
スポンサーリンク
この記事へのコメント
配達員
確かに土日雨だと在宅率が上がるけど、晴れに比べたら配達スピードはどうしても落ちますからね。
ワイ
やはり、悪天候が好きな人は居ないでしょうね。配達員さんがおっしゃるなら間違いないかな?と・・・。
個人的には寒い時期の暑いor温い日とか暑い時期の曇で風が程よく強い日とかは働く側にとっても、受け取る側にとっても理想かな?とは思いますね。
起業のために勉強中
正式に6月に退職することが決まりました。
宅配デビューは来年になるかもしれません。
ワイさんは雨の日用に撥水性のよい服などをワークマンとかで買ってますか?
ワイ
服とかは今はあまりこだわっていません。というか、そういう機能面よりは胸ポケット付きの服とかポケットの多いズボンとかそっちの機能面を重宝します。
宅配デビューする前提で話せば、伝票とかは荷物を運んでいる時に意外と邪魔でそういう時にポケットに入れたりします。あとは、靴が結構重要かと・・・。宅配の会社で雇われている人に支給される靴は安全靴ですが、ワイとしては軽くて滑り止めがあるような靴の方が良かったりします。
あとは、地域にもよるのですが、ハコベルとかそういうのにも登録しておいて損はないと思います。