ワイは置く!荷物とともに届けたいという気持ち・熱意を・・・
毎日のように荷物を配り、毎日のように宅配の営業所に戻ると、何やら面白い張り紙がされておりました。その張り紙はネットニュースの記事でよく読んで見れば、「あーあ」って感じの事です。良くも悪くも他人の不幸は蜜の味という事で、今日はそのことについて思う所を書いてみます。
で、その張り紙の内容というのがこれです。先々はリンク切れとかになりそうなので、ここで概要を書いてみると
起: 届ける人が届け先の許可なしに置き配した。
承: 届け先は受け取っていないにもかかわらず配達完了の案内が来た。
転: 不審?不思議?に思い、届け先が運送会社に問い合わせた。
結: 置き配と勝手にサインしたのがバレた。おまけに荷物行方不明。
とまぁ~こんな感じなわけです。正直、届ける人に対しては「やってもうたぁ」とは思います。って、思っていただけではどうしようもないので、これの何が悪かったのか?のワイの考えを書いてみます。
おそらく、うまーく置き配を駆使している人達は気付いていると思いますが、この置き配の流れは最初からまずくて、結局届け先の許可なしに荷物を勝手に置いたというのが全てだと思います。ワイも今となっては、置き配をして良い所や人にはバンバン荷物を置かして貰っています。まぁ、これでトラブれば、余裕で何らかのペナルティがあるとか最悪、首が飛ぶというのも覚悟でしています。
置き配して良いとは言いませんが、置き配するもしないも最初の始まりは、結局「届け先の許可があるかないか?」これがかなりのポイントだと思うのです。これ、日々ものを届ける人とか現場の立場からみれば、この届け先の許可がかなり重要なのは理解できる所だと思います。
で、上記のニュースは、ここで届け先の許可が無かったから、こんな「あーあ」という展開になっていると思うのです。おまけに荷物が行方不明って、泣きっ面に蜂で、正直「死んだなぁ」という感じです。
ワイの場合は、今となっては自分が行くエリアの置き配出来る家とかは把握しているのですが、それでも始めたばかりの時に「ここの家は置き配して良い」と他のドライバーさんから聞いた時は、まずしませんでした。
別にドライバーさん達を信用していない訳ではないですが、一応、その届け先に行って、そこに住んでいる人の人相とか雰囲気とかをまず自分の目で観て、面倒くさそうなやつではないか?というのを推測した後に、自分の口から「ちょっと確認したいことがありまして・・・。別のドライバーから聞いたのですが、〇〇さん宅は不在時は荷物を・・・」とか切り出して、相手が「あ~不在だった場合、いつも〇〇に入れてもらっているよ」って言葉を聞いてから、置き始めたという経緯があります。
良くも悪くも他の人の言葉を信じず、自分の目でまず確認するというのは心がけていました。
ただ、幸か不幸かここまでしても問題になることはあります。色々聞いた話ですが、
①電話先で「置いてて良い」とか言っても、届け先の機嫌一つでコロッと話が変わって「自分は置いてて良いとか一言も言ってないのに、荷物を置いていった。どういう事か?」とかそういう話になったり・・・
②そこの住人の奥さんは置いて良いと言ったけど、それを知らずに仕事から帰ってきた旦那がわーわー言い出す。
なんていう話は聞きます。
ワイも過去、よく知らない家とか届け先から不在票からの電話で「置いてて良い」と言われた事があるのですが、警戒して「いや、時間的に在宅時間にお伺いできそうなので、良いですよ」とか言って、うまーくかわした事もあります。やはり、トラブらないために、ある程度の危険察知能力みたいのは必要なのでは?としょーもない人間ながら思います。
こういう上記の事例になった場合、もう届ける側とか運送会社側はお手上げで、こっちが折れるしかなく、結局を責任を問われるのはこっち側なわけです。まぁ、何にしても、置き配は届ける側はリスクでしかないのは変わりないのです。
って、ちょっと話が逸れましたが、結局、置き配で1番やっては行けないことは、届け先の事情を知らずに置くとか届け先と運送会社or届け人に信頼関係がない状態で置くということだと思います。(無論、この信頼関係も相手の機嫌1つで無きものとなる)
ちなみに、この置き配ってドライバーにその情報が共有されていない所もあります。
例えば、ある家では、Aというドライバーは置いてくけど、Bというドライバーはそこの家が置き配して良い家とはしらずに、荷物を置いていかないとかあるんです。これ、届け先とか受け取る人的にはどうなんだろうか?とたまーに思います。
届け先にとっては、その運送会社でしか判断しないし、いちいちドライバーまで知らないわけで、そういう側面から見たとき、「何で置いてく荷物と置いてかない(冷蔵・冷蔵・代引き以外)荷物があるの?どういうことよ?」なんて考えたりするのでは?とワイは推測するのです。
正直、ワイみたいな87流の委託業者が関わることもでもないですが、そういう不思議に思う届け先もあるでしょうから、置き配許可リストみたいのは各センターであってもエエんちゃう?なんて思いますけどね。毒をもって毒を制す?とか闇の部分を正式に認めて、もっと余計な闇を作らないみたいな?実態に沿った運用をするのもサービスだったりするかもね~なんて、横から見てて思います。時々。
それでは!
置き配で1番やってはいけない事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事へのコメント
配達員
ワイ
それプラス、再配の連絡をしてこないやつの荷物は1日で返品出来るようにしてほしいですわ。猶予は12時間以内で。