ワイの愛車兼相棒兼稼ぎ頭であるサンバーがめでたく走行距離20万キロを突破しました。

現代の車乗り換え社会に置いてこの数字は中々みれた数字ではないでしょうし、まさに現代のネッシーと言っても過言ではないでしょう!
と言っても厳密には買った初期の状態から20万キロを走行したわけではありません。
今年の春頃に中古のエンジン(10万キロ未満)に載せ替えたので、実際は車両は20万キロ走行でエンジンはまだ10万キロといったところでしょう。
1世代前のエンジンは過去色々あったのですが、それ以外は特に大きな故障もなくここまでこれています。
サンバーはタフとか何とかそういう話も聞くのですが、まんざら嘘ではないような気がします。
正直言って良い買い物が出来たと思います。
20万キロを問題なく走れたのもワイの運転技術の良さとか環境の良さとかそういうものはなく、はっきり言ってスバル様の技術力のおかげだと思います。
強いて言えば、タイヤの空気圧を頻繁にチェックしているくらいです。
さすがスバル様って感じで、これからも是非末永くお付き合いしたいです。
ということで、みなさんも是非スバルの車、もしくはサンバーを買いましょう!
そして、ながーく乗るために、これからもこまめにオイル関係の交換(特にエンジンオイル)は継続しようと思います。
あ、スバルさん!
宣伝してもらってありがとう的な意味での新型サンバーの寄贈は結構ですので!本当に結構ですので!!( ̄ー ̄)ニヤリ
っとちょいと話題を変えまして…
ワイには委託仲間とかそーゆーのはあまりいません。ってか、居ません。
昼の現場の同じ所属会社の人間はその所属会社に雇用されている人間で車は所属会社のものです。
夜の宅配の所属会社の人達は車両を所属会社からリース・貸し出しの人間も居れば、持ち込みもいたりでごっちゃ混ぜなのですが、車の話とかそーゆーのはあまりしません。
なので、こういう車両のメンテナンスの話だったり車の話だったりをする機会というのがなくて、それはそれで寂しかったりするんです。
だから、今このブログで顔も見えない誰かも詳しくは知らない人に対して自分の身近な出来事を知って貰いたくて、こういう記事を書いていたりするのかもしれません。
会社員時代は同僚や上司や部下との交流は好きではありませんでした。
まぁ~大体があまり自分に毒にも薬にもならない話ばかりで、やれあいつの彼女はどーだとか仕事が辛いだとか車を買い替えたとかそういう話ばかりだった気がします。
こういう話の面白さがサッパリ分からなくて、この会話はワイに得があるのか?とか思っていました。
しかし、今の立場になり今にして思えば、そういう話もなんつーか、必要悪ではないですが、そういう自分に毒にも薬にもならない話をしたり、聞いてもらうっていうのも、悪くは無かったのかな?なんて思います。
だからといって今また積極的に雇用されようとも思いませんが…。
結局、なんつーか、独立・自営業して上司や会社から開放されたのは良いのですが、いざ一人になると寂しいなんていう心情もあるのかもしれません。
まさに人間ないものねだり!
それでは!
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
posted with カエレバ
この記事へのコメント