ワイなりに宅配の良いコースとか稼ぎやすいコースの優先順位を考えてみた
※個人の感想であり効果・効能を示すものではありません。
今年?去年?の冬の繁忙期はちょっとだけフリー的な立ち回りをしていたワイです。
これはワイマニアorYの軽貨物独立日記コレクターの皆さんなら、知っていると思います。
配達で初めていく所やコースに行くというのはストレスだというのは、多くの方が知っているでしょう。
ワイも同様で何も好き好んでそんな事をしていたわけではありません。
次を見据えてみたいな意図が一番あるのですが、もう1つ意図していた事がありました。
それが巷やネット界隈で言われている良いコースとか稼ぎやすいコースと言われているものが本当に良いものなのか?というのを自分で体験し色々検証してブログのネタにしてみたかったわけです。
宅配の世界には良いコースor稼ぎやすいコースとかそうでないコースみたいのが存在します。
この良いコースとか稼ぎやすいコースの条件を挙げれば…
☆営業所から近い
☆荷物の個数が多い
☆在宅率が高いor落ちが良い
☆回りが良い(綺麗に番地が並んでいるとか坂とか一通がない)
とかそんな感じでしょう。
これに猛者の皆さんも異論はないでしょう。
一応、悪いコースとか稼ぎにくいコースも挙げれば…
★営業所から遠い
★荷物の個数が少ない
★在宅率が悪いor落ちが悪い
★回りが悪い(番地がぐちゃぐちゃで同じ番地号に何件もあったり坂や一通がある)
とかだと思います。
緑の…