リバイバル

根性なし 長い期間ご無沙汰だったこのブログ。 端的にいえば、また自営業の委託とか請負の運送屋になったワイです。 とある運送会社の雇用の枠に入っていたのですが、色々思うところと時の運があり、またしても、黒ナンバーの軽貨物屋になりました。 興味がある人がいるのかわかりませんが、そうなった経緯を書こうと思います。 2月か3月くらいに地場ではそこそこ大きい運送会社に雇用されました。 いうなれば、九州とか福岡版の西濃運輸とか福山通運みたいなところです。 いわゆる正社員とかいうやつで、2トントラックだか3トントラックだかに乗っていた集配してました。 あまりネガティブな事を書くのは好まないのですが、ワイとしては、この会社の人が中々に"昭和"とか"体育会系"の会社でして、正直「つかまされたなぁ~」とか思っていました。 そんな折に、ワイが一番最初にやってた企業配の元請け先の営業から電話がありました。 「ワイさん、前ワイさんがやってた案件空きが出来たんですよ。戻って来ないですか?」 正直、廃業していたので最初は断りました。 しかし、ワイも鬼ではないし、別にその案件で揉めたとか元請け先と揉めたとかで辞めたわけではないので、断ったとはいいつつも、その後が気になっていたので、色々とその営業さんと連絡を取り合ってたんです。 んで、なんでもワイが断った後、2.3人その案件に入れたのですが、尽く、音を上げて撤退。 いよいよ元請け先も首が回…

続きを読む

早さは自分のためになる。思い立ったが吉日。

世の中、やるかやらねーかだろ!?オラッ!by真矢みき ワイも頭がおかしいのか、軽貨物の世界、もしくは仕事の世界の中でおそらく不人気であろう宅配という世界にどっぷり浸かる事になるわけです。 かっこええ事言うわけではないですが、軽貨物の世界に参入した時は宅配というのはどこか避けている所がありました。 なんつーか、イメージ的には… 朝早くて夜遅い。配完しなければおかねにならない出来高制は自信がない。個人客相手は癖が悪いのが多い。不在でがっくり来る。等々…。 どれも確かにその通りなのですが、その反面、ちょっと普通の仕事では代え難い、多くの感謝の言葉を貰えたり、中々に知り得ない他人の生活事情とかを知り得たり、軽貨物業界の売上の中でも時と場合やコースによってはとんでもない金額持って帰れたりで、ちょっと中毒性が高いわけです。 多分ですが、夜の女性飲食店従業員がその世界から抜けれないと似た部分があるのかもしれません。 キモいおっさんと二人きりであんな事したりこんな事して、もう最悪だと思うんですが、その反面、女性の月収としては最高峰の金額を貰えて、もうそれが良くて辞めれないみたいのと一緒なのかも知れません。 もしくは、やってみたら言うほどお客さんは悪い人が少なかったとかあるかもしれません。 …話が脱線しました。 今日はちょっとこれから軽貨物始める!とかそういう人向けに改めてor545回言ったり聞いたりしてる話を書こうと思います。 今回宅配一本…

続きを読む

2度目の緊急事態宣言でのワイ周辺の変化

(変化+進化)×一味唐辛子=ワイ 今日も今日とて、個人的な事を書こうと思います。 実は2度目の緊急事態宣言が出てから、毎週日曜の夕方のお仕事の稼働がなくなっています。 当初の予定では2度目の緊急事態宣言が出て、もワイの案件に何も変化は無いだろう(1回目の時は通常だった)と思っていたのですが、ここにきて出前のお仕事は稼働が止まっております。 何でも現場のお店いわく売上が落ちているらしく、それでワイ要らないという事になったようです。 別に稼働が無いならないで、全然良いのです。 疎かにしている家族の時間に費やすこともできますし、48流ブロガーとしてのやりたいことも出来るからです。 ちょっと稼働が止まって売上的に困らないのか?という方も考える方もいるかもしれませんが、正直あまり困りません。 だって、夜の宅配の現場の売上で十分に補えるし、下手したら今の環境の方が時間を有意義に使えている…なんて思っていたりもします。 実は、夜に宅配をし始めてから頭の片隅に常にあることなのですが、日曜の案件は辞めようとか考えていたわけです。 ぶっちゃけて言えば、昼の企業配の仕事と夜配の宅配の仕事の売上orサラリーマンで言う所の手取りは満足していたりします。 日曜の仕事を稼働するよりもブログ書いたり色々した方が人生有意義とか効率が良かったり楽しかったりするので。 ただ、辞めなかったのはその出前の案件をふっている所属会社への関係とかあったし、緑の宅…

続きを読む

委託とかフリーランスとかそういうのは令和時代の新しい働き方や生き方なのか?

ワイキン「ブルルン、ブルルン、ハローシーサーブログ、どうもワイキンです!」 求人とか色々なグーグルさんの広告をみていると、委託とかフリーランスとかそういう形態が「新しい働き方」みたいな謳い文句で取り上げたれています。 加えて最近は軽貨物の世界にもギグワークなんていう単語が出てきたりしています。 ワイ的にはギグワークなんていうかっこいい横文字使っているけど、それって軽貨物の世界で言う所の昔からあるスポットとか同じなんちゃうの?とか思うのですが、まぁ~そこは色々な大人の事情だったりお金の儲け方だったり魅せ方があるのでしょう。 委託とかフリーランスって、さも新しい働き方的な事を言われていますが、ワイ的にはそれはちょっと違うんじゃないの?とか思っていて、今日はなぜそれは違うのか?というのをワイなり書こうと思います。 委託にしろフリーランスにしろ、別に最近取ってできた形態ではないと思います。 当たり前ですが、物流の世界であれば、余裕で2000年頃から存在しているものでしょう。 なんなら、1990年とか1980年代からあったのではないでしょうか? だって、ワイがガキの頃から緑の宅配会社の服着ているけど、車はそーではない人とか居たし。 そう考えれば、別に委託とかフリーランスとかは昔から存在していた形態であり、実は現在の情報社会になってから広く認知され情報が流通し始めただけなのでは?なんて思うのです。 さらに言えば、今の社会情勢的に正社員という身…

続きを読む