委託とかフリーランスとかそういうのは令和時代の新しい働き方や生き方なのか?

ワイキン「ブルルン、ブルルン、ハローシーサーブログ、どうもワイキンです!」 求人とか色々なグーグルさんの広告をみていると、委託とかフリーランスとかそういう形態が「新しい働き方」みたいな謳い文句で取り上げたれています。 加えて最近は軽貨物の世界にもギグワークなんていう単語が出てきたりしています。 ワイ的にはギグワークなんていうかっこいい横文字使っているけど、それって軽貨物の世界で言う所の昔からあるスポットとか同じなんちゃうの?とか思うのですが、まぁ~そこは色々な大人の事情だったりお金の儲け方だったり魅せ方があるのでしょう。 委託とかフリーランスって、さも新しい働き方的な事を言われていますが、ワイ的にはそれはちょっと違うんじゃないの?とか思っていて、今日はなぜそれは違うのか?というのをワイなり書こうと思います。 委託にしろフリーランスにしろ、別に最近取ってできた形態ではないと思います。 当たり前ですが、物流の世界であれば、余裕で2000年頃から存在しているものでしょう。 なんなら、1990年とか1980年代からあったのではないでしょうか? だって、ワイがガキの頃から緑の宅配会社の服着ているけど、車はそーではない人とか居たし。 そう考えれば、別に委託とかフリーランスとかは昔から存在していた形態であり、実は現在の情報社会になってから広く認知され情報が流通し始めただけなのでは?なんて思うのです。 さらに言えば、今の社会情勢的に正社員という身…

続きを読む

人生何とかなっている

A life is a comedy. It makes you laugh and cry. タイトルの通りなのですが、今日はワイのこの軽貨物キャリアのIfを振り返ってみようと思います。 最近、ベスト・オブ・Yの軽貨物独立日記オブ・ザ・イヤー2020を開催したわけですが、この2020年の初めの時にワイは緑の宅配会社の委託契約が終わったのは皆さん周知の事実でしょう。 そこでもチラッと触れたのですが、委託契約は無理だけどパートタイムでやらないか?みたいな話も頂いたわけです。 (緑の宅配会社風に言えばPSDというやつ) 条件的には… ①18時からで良いし、なんなら昼の事情も知っているから遅れてきても大丈夫。 ②時給1500円 とかそんな感じだったと思います。 多分…条件は!(PSDして内側の人間になるとか実際やってみたら話が違うとかあると思うが)悪くはないし、環境も良かったので、その話にのっかるというのも良いかな?とは思っていました。 いや、それは建前で本音では、新しい環境が嫌だとか不安だとか慣れ親しんだこの環境のままが良い。とかそういうネガティブなものだったのかもしれません。 いわゆる、変化を嫌っていたとか新しい環境への不安を抱いていたとかいうやつです。 でも、ワイはそのPSD案件にはのっからなかったわけです。 もっとカッコつけて言えば、新しい環境へのチャレンジとかワイは委託してどこまで出来るか?とかそういうチャレンジを試みた…

続きを読む

最強のガソリンカードであるコスモ・ザ・カード・ハウスを契約した話

これでアラブの石油王に貢献しまくる。 夕方からの宅配の環境が変わってから、ガソリンを入れる場所も変わりました。 ワイの活動エリアor頻繁に行くガソリンスタンドはエネオスだったのですが、ここにきてコスモ石油も1つの選択肢になりました。 今は週2くらいでこのコスモ石油を使っているのですが、9月の終わりくらいに、このコスモ石油で給油している時に店員さんが物凄い勢いでこのカードの営業活動をしてきました。 本当、話のテンション上がりまくりで、覚えたての営業トーク全開かつ、「〇〇なもんで~」なんていうこっちでは聞かない謎の方言を交えてのセールストークで、これを売らなければ誘拐されている我が子を返してもらえないのか?なんてくらいの勢いで営業活動していたし、ワイもされていたわけです。 まぁ~そんな話を聞きつつ、ワイも「あ、そういえばタバコ値上げするから買い溜めしなければ…」とか思ってその日にタバコの買い溜めをしたわけです。 で、色々特典とかメリットを話していたのですが、ワイとしてもガソリンカードの存在は常に頭の片隅にあったので、「これを機会にガソリンカード持つか!」なんて思って申し込みをしたのです。 多分、ガソリンカードが本当に必要な人であれば、こういう営業活動に引っかかる前からインターネットとかで自分で申し込みして持っているのでしょうし、多くの人はガソリンカードは必要なく、クレジットカードで支払ったほうがトータルでお得な気もします。 そんなこんなで、コ…

続きを読む

実は移籍先もちゃっかり探している

先々はリヴァプールに移籍して活躍するワイ。 ワイは強欲なのか今の赤い宅配会社の環境にちょっと満足していません。 って別に現場の人間に悪い人は居ないし、所属先との条件も今は悪くないのですが、いかんせん個数や仕事の進め方とかがゴミなのです。 5時前に来て荷物が30~40個くらいの間で、ぼちぼちやる分には良いのですが、不完全燃焼感があるのを否めないのです。 まぁ~他にも色々あるのですが、大体がそんなところです。 となれば、委託の最大の武器、もしくは車両持込みの委託者のメリットってその身軽さ故の転籍だったりするわけです。 緑の宅配会社は現状委託を集めていない、赤い宅配会社は個数が少ないとなれば、アマゾンの傘下に入るか青い宅配会社しか無いわけです。 で、ワイの場合アマゾンよりは青い宅配会社の方が性に合っているし、時間的な事も考えれば合っている気がするので、そっち方面の委託の会社の人間とチラッと話していたりします。 ワイは別に根暗な方でもないので、馴染みのコースで被っていた青い宅配会社の傘下にいる委託の軍団のそれなりの人にちょろっと話を聞いたりしています。 なんでも青い宅配会社さんも慢性的な人不足で、特に宅配の方での人が欲しいとの事。 昨今の働き方改革からの労働時間削減と物流業界をかけ合わせた時、労働時間を伸ばすのは個人宅の配達な訳で、ここをどーかしなければ、働き方改革もクソもない。 そこで時間に縛られない委託さんが"ステキ"なわけで、そういっ…

続きを読む