主婦やお年寄りが出来そうな社会貢献とか副業とかお小遣い稼ぎみたいなもの
2020年のゴールデンウイークのベストな過ごし方はこのブログの誤字脱字をワイに指摘すること(参照:初めての間違い探し!これで貴方の人生も間違いなし!p23)
宅配というのは不在が一番エゲツないというのはやっている人なら分かるでしょう。と同時に、たまーにですが、実はお隣さん同士が仲が良いとか隣同士が親族とかあったりして、そっちに預けて良いとかそういうのがあったりします。
また、ここの住人がいま不在なら、日中はあそこで働いているからおそこに行けば受け取って貰えるとかいうのもあったりします。
これ、実はルール的にはNGなのですが労働している側の人間なら、実際はダマでやっていることです。この保険というのが中々に運ぶ側としては嬉しく、正に神なわけです。
今はPUDOステーションがあったり宅配BOXや置き配が徐々に認知され始めているっぽいので、それはそれで良いのですが、こういう隣人預けというは実は凄い可能性?というか需要があるんじゃなかろうか?なんて思うのです。
というのも、荷物を受け取る側が宅配BOXがあったり置き配を了承してくれるなら、隣人預けは不要ですが、そうでない場合は隣人預け/受け取りが出来れば、一回で受け取る事が出来るので再配の依頼をしなくていいとか荷物の事を考えなくていいとかのメリットがあります。
運ぶ側は言わずもがな、不在で持ち戻ってまた行かなくていいので、仕事の効率化が出来ます。
ただ、一番良さそうなのが、その隣人や荷物を代わりに受け取ってくれる人で…