あなたのブツが、ここに

NHKにしては攻めたタイトル 土曜だか金曜だかの夜に何気なくTVのチャンネルをザッピングしていると、宅配のシーンが流れてきて、気になってみていました。 で、それとな~くみていたら、どうやらドラマでそれも連ドラ。 何でもNHKで有名な朝ドラにNHK内で対抗してか、夜ドラなる名称がついており、その夜ドラで今あっているのが「貴方のブツが、ここに」というドラマです。 このドラマのあらすじみたいのをワイなりにまとめてみると… コロナが流行し始めた2020年。 キャバクラで働いてたシングルマザーの女性にもコロナの影響が当然出てきます。 具体的には客も来ず売上減で以前ほどの収入がなし。 そんなキャバクラの客で唯一羽振りの良い客がいて、その客は宅配業界のしゃちょ~さん。 コロナの巣ごもりで宅配利用者が増加して、この厳しいご時世にノリノリ。 猫の手も借りたいらしく、お互いにかる~いノリでやってみる?やってみない?みたいな話に。 その時はそれで終わったのですが、いよいよキャバクラでの収入減が効いてきて、日々の生活もままならない… そうだ!コロナ給付金だ!と頼っていた所、見事に騙されて給付金詐欺にまんまとひっかかることに。 そんな折、宅配の事を思い出し、宅配の世界の門を叩くことに… なんて具合の始まりです。 で、このドラマの内容とかストーリーは多分、面白いと思うんです。 ただ、5流委託業者ながらも、宅配を色々知ってい…

続きを読む

オリンピック

ワイリンピック。それは12年に1度火星あたりで行われる全宇宙人の為のスポーツの祭典。 なお、参加人数は平均3宇宙人の模様。 オリンピックが始まりました。 ワイは特別この競技が面白いとかこの競技がどうだとかはないですが、やはり興味はFootball一択です。 日本代表は南アフリカとメキシコに勝ち、次のフランス戦で引き分け以上であれば決勝トーナメントにいけるそうで、まぁ~順当に考えれば、決勝トーナメントにはいけるでしょう。 今回はTV放映(日本以外の国の試合)も少なく、この選手が良いとかみてないので書かないですが、とりあえずいつもどおりどこが優勝とかそういう予想をしてみます。 まず、日本のいるグループAは… 日本がグループ1位通過でメキシコが2位通過になりそうな雰囲気です。 日本はメキシコ戦は負けるかな?とか思っていたのですが、なんかメキシコさんの調子が悪かったのか直接対決で勝ちましたね。 で、今日、フランスと試合があるわけですが、まぁ~勝つんじゃないでしょうか? で、次がグループBです。 ここのグループがなんかごちゃごちゃしております。 具体的には4チームとも今現在で1勝1敗で、最終節の直接対決でグループリーグ突破が決まるという感じでしょう。 で、どこが突破するかを予想すれば… 1位が韓国で、2位がニュージーランドになるんじゃないでしょうか? このグループに関しては本当力が均衡しているというか、荒れているので予…

続きを読む

コロナワクチンの注射の話とか副作用?とかその後の話。

旬なネタをお届け。 今のワイの仕事の状況云々を書きたいのですが、ちょっと今の気流にのって仕事以外の事を書いていこうと思います。 タイトル通りの話なのですが、コロナワクチン接種が全国津々浦々で始まっています。 首都圏では大規模接種が話題になっていました。 ワイの周りでも約2名、2回目の接種を終えているのが居ます。 一人はワイの嫁(30代で直接的な医療従事者ではなく、間接的な医療従事者にも関わらず何故かワクチン注射を打てたらしい)で、もう一人はワイの祖母(優先的に摂取できる年齢)です。 この2名ともまぁ~注射打った後に色々あったので、今後のために色々書き残そうと思います。 新型コロナウイルスお金の対策 実はあなたももらえる知ると得する給付金・補助金posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べる まず、ワイの祖母の事から話そうと思います。 ワイの祖母は1回目の接種の時は、特に副作用とか副反応みたいのはありませんでした。 しかし、2回目の接種を受けた次の日に、刺された所が痛いとかなんとかあったそうです。 今となっては、特に痛みとか何とかそういう副作用とか副反応はないみたいですが、まぁ~そういう事があったようです。 次にワイの嫁です。 これがちょっと不運で…。 ワイの嫁の場合、1回目の接種の次の日に悪寒とか体のだるさ、みたいな事があって1日ダウンしていました。 これもこれで不運だと思うんですが、去日2回目…

続きを読む

「ヤマト運輸、利用者に配達順を通知」で受け取り側や配達する側で起こりえる事まとめ

ヤマト運輸大好きです。 ヤマト運輸さんがすごい事をするようです。 ヤマト運輸が電子商取引(EC)の荷物を配達する際、受け取り側に配達の順番を知らせる新サービスの今年度中の導入を検討していることが分かった。 阿部珠樹常務ら担当幹部が明らかにした。 ヤマトは新型コロナウイルス禍で取扱量が増加しているEC荷物向けの配達サービスを拡充しており、「何番目に荷物が届く」のかを示して受け取りのタイミングを明確にし、顧客利便性を向上させる考えだ。 新サービスは、ヤマトが昨年6月に立ち上げたEC商品向けの配達サービス「EAZY(イージー)」で導入。 メールや無料通信アプリのLINE(ライン)を使って、飲食店で順番待ちをする場合のように受け取り側に配達の順番を伝え、より正確に荷物の届く時間を把握できるようにする。 今年度中に一部地域で実験を始め、サービス地域を広げる考えだ。 イージーでは現在、受け取り直前まで、対面での受け取りや玄関前への「置き配」といった方法を変更できるサービスを導入。 しかし受け取りのタイミングは、午前は4時間刻み、午後は2時間刻みでの時間帯だけが示されている。 ヤマト運輸の令和2年度の宅配便の取扱量は新型コロナの巣ごもり消費の増加により約21億個と過去最高を記録した。 ただ、同時にドライバーの負担も増しており、より効率的な配送も課題だ。 阿部氏は新サービスで「EC事業者、運び手、受け取り手の三方良し」を目指すとしている。…

続きを読む