コロナで経費削減成功した会社や業績アップした会社が多そう
今年のY-1グランプリ優勝者は嘴平伊之助(はしびらいのすけ)
なんだかんだ12月も記事を更新できている現在、それなら2020年のYの軽貨物独立日記ベスト・オブ・ザ・イヤーを今すれば良かったとか後悔しています。
未来はわからないものですね。皆の衆!
さて、今日はちょっと久しぶりに宅配とか軽貨物とかそういうのからちょっと外れて、ワイ視点でみるコロナと社会というのを書いてみようと思います。
今の昼の仕事の現場というのは、有名な会社というか、そこそこに規模の大きい会社です。
営業所みたいのが全国に多分90個とか100個とかあるような規模の会社です。
どこもそうだと思うのですが、こういう所って本社に籍があるえらい社員が3年毎に所長とか部長とか支店長とかそういうポストに入れ替わり立ち代わりで就きます。
つまり、転勤族みたのが3年毎に変わり、やってくるという感じです。
当然こういう人達は月に一回とかそういうペースで本社に行って、本社会議とか営業会議とかそういうのに行くと思います。
ここまでは事実で、ここからは憶測ですがその本社会議とか営業会議で、営業成績の悪い営業所の所長はさらし首にされるとかヤーヤー言われるとかそんな事が繰り広げられているのだと思います。
そんな事が行われいるであろう本社会議とか営業会議ですが、今年からコロナが猛威を奮って、県外への移動自粛とかそういう絡みで月一回の出張みたいのが無くなったらしいのです。
とは言っても別に…