人に教えるということ
食事中、ワイジュニアに歯ブラシを口に突っ込まれるワイ。
どこかで書いたような気もしますが、宅配の方で新しく人が入ってきたというのを書きました。この方が中々に覚えが悪いというか良い兆しが見えないのです。まぁ~ワイがあーだこーだ言うてもどうにもならないのですが、今日はその新人さんを見て、人に教えるということ、人に教わるということでワイが思った事を書いてみようと思います。
このルーキーさんは女性でして、年齢も40代とか50代とかそんな感じです。物を運ぶという事自体初めてっぽく、そんな人に宅配って中々にハードだよぁ~とは思いつつ、そこの運送会社の人と日々横乗りをしつつ、独り立ちを目指しているところです。
入社して1ヶ月とか2ヶ月くらい経とうとしているのですが、ドライバーから聞いている話では、ワイ目線で正直に言って、「大丈夫か?」って感じです。それは何故かと言えば、そこそこ業務・乗車時間を費やしているのに、3時間位で15軒くらいしか回れないなんていう具合だからです。これは1時間に5件で、1軒行くのに12分費やしている計算です。「正直、宅配でそれはヤバいだろ・・・」と宅配をしている・していた人、もしくは関係者は考えるでしょう。
「なんでそんなレベルが低いんだ?やる気あるのか?」と思う人もいるでしょう。これがやる気がある方でして、休みの日にも自分で回ってたりするらしいですし、早く来て地図とにらめっこしたりしてますから。
じゃ~教える方が悪いのか?と言えば、それはすこーし有るような気…